TEL 06-6271-0175
FAX 06-6271-0177
〒541-0052
大阪市中央区安土町1丁目6番14号 朝日生命辰野ビル 2階

 
 
給排水設備のノモグラフによる簡略算定法と配管口径の決定方

大阪空気調和衛生工業協会発刊
 
技術者必携図書
 
内  容
配管口径の概略が算定できるマニュアル
 
 
編集 : 大阪空気調和衛生工業協会
 <技術委員会>
規格 : A4判 119頁
価格 : 2,100円(送料別)
 
 目 次
第1章 建物用途別使用水量
1-1 はじめに
2 延べ面積より使用水腫とタンク容量を求める縮図
3 使用人員より使用水腫とタンク容量を求める縮図
4 建物用途別栄位給水量
第2章 タンクとポンプの算定
2-1 はじめに
2 予想給水量
3 受水タンクの容量算定
4 高置タンクと揚水ポンプの容量算定
1)高置タンクの容量
2)揚水ポンプの算定
5 例題 図-1 タンクと揚水ポンプの算出事例
・1日予想給水腫の算出
・受水タンクの容量
・高置タンクの容量
・揚水ポンの算定
6 加圧給水ポンプの選定
1) 給水量
2) 揚程
  3) 給水ポンプユニットの選定
7 直結増圧給水ポンプの選定
1) 手協基準
2) 給水量
3) 揚程
4) 給水ポンプユニットの選定
8 排水槽と排水ポンプの選定
1) 排水槽の容量
2) 排水ポンプ
第3章 給水管径の決定
3-1 はじめ
2 給水管径の決定手順
3 瞬時最大給水流量
4 例題 図-2の瞬時最大給水流量の算出事例
1) 算出の準備
2) 器具給水負荷単位による法(ハンター法)
3) 水使用時間率と器具給水単位による法
4) 器具給水負荷単位による法(国土交通雀基準)
5) 新給水負荷単位による法(SHASE案)
6) 方法別の流量比較
5 例題図一3の配管口径の算出事例
1) 算出の準備
2) 器具給水負荷単位による法(ハンター法)
3) 水使用時間率と器具給水単位による法
4) 器具給水負荷単位による法(国土交通省基準)
5) 例題 図-3のまとめ
6) ポンプ直送方式の給水管径の算出事例
6 管の均等表による管径の算出
7 例題図-4.水道引込み管と揚水管の算出事例
1) 受水タンクヘの水道引込み管の管径
2) 揚水管の管径
8 例題 図-5 水道直結給水方式の管径の算出事例
1) 瞬時叢大流量の算出
2) 管径の決定
9 例題 図-6 直結増圧給水方式の管径の算出事例
   
第4章 排水・通気管の決定
4-1 はじめに
2 管径決定の基本則
1) 排水管の基本則
2) 通気管の基本則
3 器具排水負荷単位による法
4 器具排水負荷単位による法(国土交通省基準)
1) 排水管の管径の算定
2) 通気管の管径の算定
5 定常流量法による法
1) 排水管径の決定手順
2) 通気管径の決定手順
6 例題図一7.排水枝管とループ通気管の算出事例
1) 条件と準備
2) 排水横枝管
3) ループ通気管
4) 器具排水負荷単位による法
7 例題 図一8 排水立て管と通気立て管の算出事例
1) 排水立て管
2) 排水横主管
3)1階排水横主管
4) 通気立て管
5) 伸頂通気管.通気横主管
6) 器具排水負荷単位による法
8 例題 図一7.8 のまとめ
9 集合住宅(ホテル客室含む)の排水管径の決定
 
第5章 雨水排水管径の決定
1 はじめに
2 雨量と降雨強度
3 雨水立て管の管径
4 雨水横管の管径
5 合流式の排水横主管および敷地排水管の管径
6 例題図一9の雨水管の算出事例
1) 雨水立て管 a
2) 雨水立て管 b
3) 雨水横主管 c
4) 雨水横主管 d
5) 雨水主管 e
6) 排水主管 f
  7) 合流排水桶主憧 g
  8) 敷地排水管 h (参考)
   
 資 料
   
 
ページの先頭に戻る