TEL 06-6271-0175
FAX 06-6271-0177
〒541-0052
大阪市中央区安土町1丁目6番14号 朝日生命辰野ビル 2階

 
 
空調設備工事のトラブル予防

大阪空気調和衛生工業協会発刊
 
技術者必携図書
 
内  容
トラブルについての施工前チェック
項目をまとめました。
 
編集 : 大阪空気調和衛生工業協会
 <技術委員会>
規格 : A4判 115頁
価格 : 2,800円(送料別)
 
 目 次
章 熱源機器
冷房(暖房)の効きが悪い
・機器選定ミス
・機器設置場所が不適切
機器が結露する
・断熱不良
建物内機器の音がうるさい(機械室内がうるさい)
・機器選定・防音対策ミス
外部で音がうるさい
・屋外設置機器の騒音
振動を感じる
・設置機器の振動対策不足
   
章 搬送機器
冷房(暖房)の効きが悪い
・機器選定ミス
建物内機器の音がうるさい(機械室内がうるさい)
・機器選定・防音対策ミス
建物内機器の音がうるさい(一般室内がうるさい)
・機器選定・防音対策ミス
   
章 空調機器 
冷房(暖房)の効きが悪い
・機器選定ミス
  ・空調ソーニングが不適切
  ・フィルター目詰まりによる風里不足
  ・ファンベルトの弛み(切れ)による風堡不足
冷えすぎる(暑すぎる)
・空調ソーニングが不適切
温度むらがある(平面及び上下)
・風量不足
足もとが寒い
・温風が到達しない
設定湿度にならい
・機器選定ミス
ドラフトを感じる
・窓近辺の対策不足

冬季湿度が低い

・加湿能力不足
  ・加湿方式の選択ミス
中間期に除湿出来ない
・冷温水(シングル)コイルの採用
吹出□が結露する
・冷房時吹出温度が低すぎる
機器が結露する
・断熱必要部分の未断熱
  ・保温材料、厚さの選定ミス
  ・施工不良
建物内機器の音がうるさい
  ・機器の選定ミス(騒音チェック)
  ・機器の設置ミスによる騒音
建物外部で音がうるさい
  ・消音対策のミス
  ・機器配置計画のミス
振動を感じる
  ・防振装置の選定ミス
  ・機器配置計画のミス
   
第4章 パッケージエアコン
冷房(暖房)の効きが悪い
  ・機器選定上のミス
  ・室外機配置計画上のミス
  ・冷媒配管選定上のミス
温度ムラがある
・室内機の選定ミス

・スイッチ(感温部)の取付け位置のミス

中間期に設定湿度にならない
  ・システム構築上のミ
冬期に室内の湿度が低い
・システム構築上のミス
  ・エアバランス上の問題
機器が結露する
・室内機配置計画上のミス
  ・維持管理の不足
室内機の音がうるさい
・室内機選定上のミス
  ・消音対策の不備
外部で音がうるさい
・室外機配置上のミス
振動を感じる
機器選定上のミス
   
章 ダクト及び換気設備
冷房(暖房)の効きが悪い
・ダクトサイズの選定ミス
  ・吹出吸込器具の選定及び配置ミス
  ・外気重が不適切
温度むらがある(平面及び上下)
・吹出口吸込□の配置が不適切
  ・風董不足(吹出温度差過大)
  ・風董バランスが不適切
ドラフトを感じる
・吹出口吸込□の選定又は配置が不適切
  ・風董設定又は調整ミス
  ・窓近辺の対策不足
結露する
・吹出口が絡露する
  ・ダクトが結露する
匂いが気になる
・奥気がする、息苦しい
  ・煙草の匂いが気になる
虫の侵入がある
・建物が陰圧になっている
  ・外気取り入れ系統のフィルターが無い
  ・外壁貫通部の仕舞が不備

扉の開閉がや!)にくい(半開き状態になる)

・室圧バランスが悪い
騒音・振動が発生する
・吹出口、吸込□の音が気になる
・隣室の音が気になる
・外部で音がうるさい
・ダクトが振動する
第6章 配管設備
冷房(暖房)の効きが悪い
・配管サイズの選定ミス

配管が結露する

 

・断熱必要部分の未断熱

・断熱材料、断熱厚さの選定ミス
  ・断熱の施工不良
配管が振動する
  ・フレキの選定ミス又はなし
・防振支持の不備
 
第7章 自勧制御
冷房(暖房)の効きが悪い
  ・制御センサーの取付位置不良
・隠蔽型PACのサーモ取付位置不良
  ・温度検出器の取付位置不良
温湿度制御が設定許容値に納まらない
・制御方式の選定ミス
 
附録 トラブル事例別目次
 
ページの先頭に戻る